ご当地グルメ
【蕎麦めぐり3】始まりはそば餅だった。年越しそばの歴史

蕎麦めぐり人なら「年越しそば」にこだわろう! このページを読んでいるということはもうあなたは「蕎麦めぐり人」のはず。何それという人は、以前の投稿から読み直してください(嘘です。読み返す必要はありません) >> […]

続きを読む
ご当地グルメ
【蕎麦めぐり2】ご当地そばを堪能しよう

地元の蕎麦めぐりの次は全国ご当地の蕎麦めぐりです! 全国の蕎麦めぐり人の皆様。休日の「蕎麦めぐり」、楽しんでいますか?まだ蕎麦めぐりを始めていない人は先に以下の記事をおススメします。 >>【蕎麦めぐり】まずは […]

続きを読む
ご当地グルメ
【蕎麦めぐり1】まずは近所にある蕎麦屋に行ってみよう!

今度の休日は「蕎麦めぐり」始めてみませんか? 蕎麦の話になると必ずでてくるのが「コンビニのざる蕎麦のレベルが高い」という話。確かにうまいんです。蕎麦もラーメンもうまい。じゃあ、お店の味を超えているのかと言われると、それは […]

続きを読む
名物
【贈答用にも!】ご当地焼き物(陶磁器)のぐい呑みが欲しい!

どうせならご当地のぐい呑みで一杯やりたい ご当地祭りをするなら、食器もご当地の陶磁器で、、という訳でにもいきませんが、好きな地酒のご当地のぐい呑みを揃えるというのはいいかもしれません。ご当地の焼き物は無数にあるので、「東 […]

続きを読む
ご当地グルメ
その組み合わせで大丈夫??変わり種ご当地ソフトクリーム百選

非日常だからこそのご当地ソフトクリーム 数年前、岡山の名物「かきおこ」を食べようということで、牡蠣の養殖で有名な日生町に行きました。かきおこを堪能したあと、市場に行ってみると、「カキフライソフトクリーム」なるのぼりが目に […]

続きを読む
B級グルメ
ケチャップ旋風なるか!?進化するご当地ナポリタン

全国に広がるご当地ナポリタン ナポリタンと言えばやはり喫茶店のナポリタン。数年前まで月末日曜日に荻窪に行く用事がありまして、その後は先輩と居酒屋で将棋をしながら一杯というのが定番コースだったのですが、駅前のビルの地下にあ […]

続きを読む
ご当地グルメ
基本はデミカツ!?少しずつ違うご当地カツライス

ご当地で少しずつ変化するカツライス(かつめし) 私が始めてカツライスを食べたのは大学の学食でした。日替わりランチで「月見カツライス」という日があり、頼んでみるとなかなかのボリュームで感激。初めて食べたことを学食のおばちゃ […]

続きを読む
名物
【ほんとは全部うどん系?】そうめんとひやむぎの違いは?

【雑談】素麺で串あげを作った人の話 先日、自炊の話をしていると、「そうめんの串あげ」を作ってみたら美味しかったということを言われました。お中元でもらった素麺の期限が迫っていたので、消費する方法を検討した結果、串揚げにして […]

続きを読む
ご当地モニュメント
連休に観に行きたいご当地のオブジェ&モニュメント2024

やがては街のシンボルに?シュールで癖になる謎オブジェが気になっています。 新しい街を観光や仕事で訪れると、時折謎めいたオブジェに出会いますよね。なんだかよくわからないけれど、そのシュールな雰囲気がなんとも魅力的で、実際に […]

続きを読む
食材
納豆の「分別生産流通管理済み」ってどういう意味?

毎日食べてた北海道納豆がスーパーから消えた! 「納豆を食べていたらだいたい大丈夫」という認識のもと、毎日1パックは納豆を食べるようにしています。そして毎日食べるものなのでできるだけ安く、そしてやっぱり国産の納豆がよいと考 […]

続きを読む