【贈答用にも!】ご当地焼き物(陶磁器)のぐい呑みが欲しい!

どうせならご当地のぐい呑みで一杯やりたい

ご当地祭りをするなら、食器もご当地の陶磁器で、、という訳でにもいきませんが、好きな地酒のご当地のぐい呑みを揃えるというのはいいかもしれません。
ご当地の焼き物は無数にあるので、「東北地方の日本酒と飲む時はこのぐい呑みで」みたいな感じでいくつか用意するのもいいかもしれません。

今回はご当地の陶磁器のお話です。

陶磁器は陶器と磁器、炻器の3種類にわけられます

そもそも陶器と磁器っていうのはよく耳にしますが、基本的に陶磁器には3種類あるようです。
それぞれ製法、見た目等は以下のように分類されます。

特徴陶器(とうき)/ 土もの炻器(せっき)/ 半磁器磁器(じき)/ 石もの
原料陶土と呼ばれる粘土が主な原料陶石を砕いて作った石粉と粘土を混ぜた原料陶石(磁石)を粉砕した石粉が主な原料
焼く温度1000度~1300度1200度~1300度1300度~1400度
吸水性ありなしなし
透光性なしなしあり
叩いた音鈍い音金属音金属音
主要銘柄益子焼備前焼九谷焼

ちなみに、陶磁器は電子レンジで陶磁器を使うのはOKなのかという話になりますが、基本的には使えますが、陶器の場合は吸水性があるので、十分に吸水した状態で電子レンジにかけると吸水していた水分が一気に蒸発してしまい割れる可能性があるようです。最初は割れなくても経年劣化が進み・・・ということはあり得るので、大事な陶器は電子レンジで使わないようにしましょう。
逆に磁器や炻器の場合は吸水性がないので割れるような心配ありません。ただし、 金銀の絵がついたものは電磁波が反射して火花が散る危険があるので使えません。

じゃあ、ぐい呑みは陶器、磁器のどちらがいいのかという話ですが、どちらかというとデザインの好みで選んでしまいましょう。
徳利なら「熱燗にできる磁器」のものがいいかもですが、ぐい呑みをそのままレンチンすることはないので。。たぶん。

ご当地別の陶器、炻器、磁器 155選 ※最終更新 2024.05.22

ご当地の焼き物は多くありますが、陶器、磁器と分けるとどのような分布になるのか調べてみました。
以下リストです。
※但し、焼き物によっては「陶器」「磁器」と両方作っている場合があり、その場合は細かく名前を分けています。
※現在は閉窯(廃業)された焼き物も掲載しています。(焼き物自体は市場に残っているため)
※Amazonでぐい呑みを販売していた焼き物にはリンクをつけています。(随時更新予定)

NOご当地陶器炻器磁器
1北海道札幌焼
小樽焼
こぶ志焼
2青森津軽金山焼
津軽焼
八戸焼
3岩手小久慈焼
鍛冶丁焼
藤沢焼
台焼
4宮城堤焼
切込焼
台ヶ森焼
5秋田白岩焼
楢岡焼
6山形平清水焼
成島焼
新庄東山焼
深山焼
碁点焼
上の畑焼
7福島会津本郷焼(陶器)
大堀相馬焼
田島万古焼
相馬駒焼
二本松萬古焼
会津本郷焼(磁器)
8茨城笠間焼
9栃木益子焼
小砂焼
みかも焼
10群馬渋民焼
自性寺焼
月夜野焼
11埼玉飯能焼
12千葉大多喜焼
13東京今戸焼
14神奈川眞葛焼
15新潟無名異焼
庵地焼
村松焼
16富山越中瀬戸焼
小杉焼
三助焼
17石川越前焼
大樋焼
九谷焼
18福井越前焼
織田焼
氷坂焼
19山梨能穴焼
20長野高遠焼
松代焼
尾林焼
天竜峡焼
21岐阜美濃焼
小糸焼
山田焼
渋草焼
22静岡志戸呂焼
森山焼
賤機焼
23愛知瀬戸焼
赤津焼
御深井焼
瀬戸焼
常滑焼
瀬戸焼
24三重伊賀焼
阿漕焼
四日市萬古焼
御浜焼
25滋賀信楽焼
膳所焼
下田焼
八田焼
湖南焼
湖東焼
26京都京焼
清水焼
楽焼
朝日焼
27大阪吉向焼
古曽部焼
28兵庫丹波立杭焼
明石焼
赤穂雲火焼
八鹿焼
珉平焼
出石焼
王地山焼
29奈良赤膚焼
30和歌山瑞芝焼
31鳥取因久山焼
牛ノ戸焼
上神焼
法勝寺焼
浦富焼
32島根石見焼
布志名焼
出西焼
袖師焼
母里焼
楽山焼
錦山焼
八幡焼
萬祥山焼
御代焼
温泉津焼
33岡山虫明焼
酒津焼
羽島焼
備前焼
34広島宮島焼姫谷焼
35山口萩焼
堀越焼
末田焼
星里焼
36徳島大谷焼
37香川理平焼
神懸焼
岡本焼
38愛媛楽山焼
水月焼
砥部焼
39高知内原野焼
尾戸焼
能茶山焼
40福岡小石原焼
上野焼
高取焼
蒲池焼
一の瀬焼
星野焼
二川焼
41佐賀唐津焼
白石焼
肥前尾崎焼
武雄古唐津焼
有田焼
肥前吉田焼
志田焼
42長崎現川焼三川内焼
波佐見焼
43熊本小代焼高田焼天草焼
44大分小鹿田焼
45宮崎都城焼
都城焼
46鹿児島薩摩焼
種子島焼
47沖縄壺屋焼
琉球焼

贈答用でも嬉しいご当地「ぐい呑み」

お酒好きの方へのちょっとしたお礼やお祝いでご当地の「ぐい呑み」というのもアリです。
茶碗などの食器は高価でもぐい呑みなら予算に収まるという焼き物もありそう。
また、ぐい呑みはいくつあってもかさばりません。(おそらく。。)
有名な焼き物にするのか、送る方にまつわる地域の焼き物にするなど理由をつけて、ぐい呑みをプレゼントするとよいでしょう。

以上となります。
ぐい呑みって日本酒のイメージですが、、焼酎とかをぐい呑みで行くのはアリなのでしょうか?ウイスキーは、、さすがにないですね。まあそんな感じで。