【ほんとは全部うどん系?】そうめんとひやむぎの違いは?

【雑談】素麺で串あげを作った人の話

先日、自炊の話をしていると、「そうめんの串あげ」を作ってみたら美味しかったということを言われました。お中元でもらった素麺の期限が迫っていたので、消費する方法を検討した結果、串揚げにしてみたというのです。
最初は天ぷらと思ったようですが、麺がバラけるので2本の串にくるくる巻き付けて、衣をつけてあげる・・・とのことです。

「うまいけど、たぶん冷麦の方がいいかも」
「え?素麺と冷麦って同じじゃないの?」
「冷麦はうどんの細いやつでしょ?」
「そうなの??」

、、というわけで今回は素麺(そうめん)と冷麦(ひやむぎ)について調べてみました。

そもそもそうめんとひやむぎは太さと製法が違うみたいです。


JAS(日本農林規格)で定めている乾めん類品質表示基準によると、「そうめん」や「ひやむぎ」は麺の直径の太さで分類されているようです。

<機械製麺の基準>

麺の分類麺の太さ(直径)
そうめん1.3mm未満
ひやむぎ1.3mm以上1.7mm未満
うどん1.7mm以上

じゃあ、半田そうめんとかは厳密にいえば「ひやむぎ」ってことになるのでしょうか。
調べてみると、半田そうめんは「手延べ麺」に分類されていおり、その場合は以下の基準で分類されているようです。

<手延べ麺の基準>

麺の分類麺の太さ(直径)
手延べそうめん
手延べひやむぎ
1.7mm未満
手延べうどん1.7mm以上

手延べ麺の場合は1.7mm未満なら「手延べそうめん」「手延べひやむぎ」のどっちの呼称でもいいよって感じになっています。

たぶん手延べ麺の基準を曖昧にしちゃったのは「うちは1.6mmだけど、昔からそうめんとして販売している」等の声を考慮したのではないかと。
(そうめんの方が高級なイメージがあるので・・・やっぱり「そうめん」として売りたいという場合もあったのでしょう。知らんけど)

手延べ麺は油を使っている!

ちなみに機械製麺と手延べ麺は製法が異なるため「別もの」と考えられます。

麺の分類大まかな製法の違い
機械麺(手打ち麺※)・生地を切って細くする
・麺に油は使わない
手延べ麺・縒りをかけて引き伸ばして細くする
・生地に油を塗る
・機械麺よりも製造期間が長いため熟成麺となる
※「手打ち麺」も切って細くする工程なのでここでは機械麺と同じとしています。

もっとも大きな違いとしては、麺を細くする工程で「切って細くする」か「縒りをかけて引き伸ばす」です。
また「油を使うかどうか」も違いがあります。
よく「そうめんはカロリーが高い」というイメージがありますが、それは「手延べそうめん」のことで、生地の表面に油を塗って伸ばす製法のためにカロリーが高くなるようです。「手延べひやむぎ」や「手延べうどん」も同様です。
なお、カロリー面ではマイナスなイメージですが、油を使うことで風味がでて、細麺にもかかわらずコシがでるとされています。
※使う油にこだわったり、油不使用の手延べ麺の場合もあるようです。

【まとめ】つまり機械麺なら全部うどん系です。

結局、手延べ麺か機械麺(手打ち麺)で区別すべきで、あとは太さが違うけれど基本的には「うどん系」ということでよさそうです。
「うどん」といっても武蔵野うどんのような極太麺もあれば、五島うどんのように細うどんもあります。さらに細くしたうどんが「ひやむぎ」、究極に細くしちゃったのが「そうめん」という認識でよいでしょう。

あとは、、手延べ麺ならカロリーに注意ってことだけです。
(美味いのですぐに二人前食べちゃうんですよね・・)

以上となります。
そのうちご当地手延べ麺で、太さでリストにしてみたいですね。
でも最近は半田そうめんでも太いのも細いのもあるので一概には言えないのか、、