【土用飯】土用の期間に食べる縁起メシは?

土用の丑の日って2回あるのか、ということに気づいたのは実は最近。
それまでは年に一度のうなぎの日というイメージでした。
よくよく調べてみるとそもそも「土用の期間」があって、その中に「丑の日」が2回あるという感じみたいでした。
今回は土用の期間と土用の期間に食べる縁起メシについてまとめました。

そもそも土用の期間は年4回あります

夏のイメージが強い土用ですが、実は年4回、季節が変わる18日間のことを土用というみたいです。年によって期間は変わり、18日間じゃない年もあるようです。

ちなみに2024年の土用は以下の期間です

土用2024 (令和6)年の土用の期間
冬土用(立春の前の18日間)1月18日 (木) ~2月3日 (土)
春土用(立夏の前の18日間)4月16日 (火) ~5月4日 (土)
夏土用(立秋の前の18日間)7月19日 (金)~8月6日 (火)
秋土用(立冬の前の18日間)10月20日 (日) ~11月6日 (水)

そして、各土用には入りの日などいくつか特別な日が設けられています。
また、夏の土用は丑の日が有名ですが、実際はそれぞれの土用で特定の干支の日が決められており、縁起のよいとされる食べ物が決まっているようです。

土用入りの日土用の期間の初日を入りの日といいます。
土用の入りの日には「土用そば」と言って、蕎麦を食べるとよいとされているようです。
また、夏の土用の入りの日に土用餅を食べることで暑気中りをしないという風習もあるようです。(土用餅は丑の日に食べるという地域もあります)
冬の土用は未の日冬の土用の未の日には「ひ」のつく食べ物や「赤い食べ物」が縁起が良いとされているようです。
春の土用は戌の日春の土用は「い」のつく食べものや「白い食べ物」が縁起が良いとされているようです。
夏の土用は丑の日夏の土用の丑の日には「う」が付く食べものや「黒い食べ物」が縁起が良いとされているようです。
秋の土用は辰の日秋の土用には「た」がつく食べものや「青い食べ物」が縁起が良いとされているようです。

【まとめ】とにかく栄養をつけて季節の変わり目を乗り切ろう!

何はともあれ、季節の変わり目は体調を崩しやすいので、しっかり栄養をとって、健康に気をつけましょう。
土用そばやそれぞれの土用飯を楽しみながら、季節の変わり目を乗り切ってください!

以上となります。
なお、それぞれの土用の干支の日で何を食べたらよいかというリストは土用飯として別途まとめようと考えております。